見仏記ファンの寺巡り by アマガスカル

見仏記で仏像にハマりました。 みうらじゅんといとうせいこうが好きです。 ただいま朱印帳をめくりながら以前、訪れたお寺の記録を書いています(旧タイトル:ジンジャー大将)

2010年03月

【滋賀県:湖東三山+番外編】近江八幡観光と石馬寺

寺名:石馬寺


訪問日:2010年3月25〜26日

所在と最寄り駅
など
R能登川駅より近江バス 八日市行き「石馬寺」下車。徒歩約15分
〒529-1401 滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823番地
TEL 0748-48-4823


お寺の特徴・縁起など
推古2年(西暦594年)聖徳太子が霊地は近江国にあると占い、繖山(きぬがさやま)の麓辺りに来ると駒は歩みを止めて進まないので、ここの松の樹に乗馬をつないで山に登り、自らこの山の地形を観察されたところ、風光秀麗、瑞雲靉靆、深く感動して積年の望みをこの地に得たりとして、再び山を下ると、松の樹につないだ馬が、そばの池に沈んで、すでに石と化してた。
  聖徳太子はこの奇瑞を覧て感動、大いに霊気を感じ、直ちに山を『御都繖山(ぎょとさんざん)』と名付け寺を建立して馬が石となった寺、つまり『石馬寺(いしばじ)』と号した。


拝観可能な仏像

【重文】

阿弥陀如来座像、十一面観世音菩薩立像、増長天立像、広目天立像 、多聞天立像、持国天立像、大威徳明王像、役行者椅像、前鬼・後鬼



撮影不可


感想
休暇村近江八幡」に一泊し東近江のお寺や観光地を周りました。
関西でお寺だけを強行スケジュールでこなせば日帰りでも行けたんですが、珍しく観光がてら一泊してノンビリと回ってみました。
旅のテーマは『湖東三山と近江牛』です。

初日は昼頃に近江八幡に到着
さっそくランチに近江牛のカレーライスを食べました(店名を忘れてしましました)

水郷など観光地を巡り日牟禮八幡宮の横にある有名な茶店「たねや」で休憩。

ここ「たねや」は宇治や祇園にある和スイーツで有名なお店に勝るとも劣らぬ美味しさで、店内は趣があって、さらに接客の良さは京都では絶対に体験できないすばらしいものでした。

さすがは近江商人の街。観光地であることにあぐらをかいてません。
こういう体験が旅の善し悪しの印象を大きく左右させますね。
京都の観光に携わる皆さん見習いましょう。


長命寺なども巡って、今回の旅の目的の1つである石馬寺に到着!
苔むして滑りやすくなっている石段を注意深くも、急ぎ足で一気に登り詰め拝見受付へ・・
ガーン本日の拝観は終了だそうです

のんびり観光しすぎだったみたいです。
翌日湖東三山が控えているスケジュールだったけど朝一番で再訪問することにして宿である「休暇村近江八幡」に向かいました。(こういうこともあるので一泊小旅行にして正解でした)

リーズナブルな旅だけど食事は「近江牛の懐石コース」とちょっと贅沢プランに・・
うぅっ美味しい

めずらしくブログらしい記事になってきました。

よく朝は朝食もそこそこに石馬寺へ
一晩待っただけあって期待も最高潮!いざ拝観!
期待を裏切らない重要文化財指定の
大威徳明王に役行者。
特に役行者の遠くを見据えるような達観したまなざしは凄くかっこいです。仙人ですね。
聖徳太子に始まり密教仏や役行者像、そして今は臨済宗のお寺だそうです。



拝観
火曜日~日曜日(月曜休) 午前9時~午後4時

拝観料
500円

御朱印

304586fd.jpg



お土産

【滋賀県:湖南三山-3】善水寺〜現役で活躍している仏像達

寺名:善水寺


訪問日:2010年3月5日

所在と最寄り駅
など
草津線甲西駅下車、湖南市巡回バス下田行き「岩根」下車徒歩10分
〒520-3252滋賀県湖南市岩根3518
TEL 0748-72-3730

拝観時間
9時〜17時(12月から2月までは16時まで)
無休(法要時間内は内陣拝観は不可)


湖南三山とは
紅葉の名所としても有名な「湖東三山」に次ぐ、キャンペーンとして打ち出された(多分)と思われる、天台宗の寺院でそれぞれ本堂が国宝指定されている。

お寺の特徴など
奈良時代和銅年間(708〜715)元明天皇勅命により鎮護国家の道場として草創され、和銅寺と号した。
後に、京の都で桓武天皇御悩の際、霊仏出現の池水を以って薬師仏の宝前にて病気平癒の祈祷、医王善逝の秘法を修し、この霊水を天皇に献上されたところ、御悩忽ち平癒された。この縁に依って岩根山善水寺の寺号を賜わったという。



拝観可能な仏像

【重文】
梵天立像・帝釈天立像、四天王、不動明王座像、兜跋毘沙門天立像、僧形文殊菩薩座像、金剛力士像など多数
秘仏:本尊薬師如来座像(非公開/開帳不定期・次回未定)



撮影不可

感想
とにかく山深い中の修行道場といった佇まいのお寺。
良く手入れされているにもかかわらず華やかな印象はなく秘められたパワーが溢れ出しているといった感じです。

本堂には秘仏、本尊薬師如来座像をはじめ兜跋毘沙門天立像、僧形文殊菩薩座像といった珍しい像など30以上もの仏像が安置されていています。
本尊薬師如来座像、今も現役で祈願をされていてかなりのご利益がありそう。

きっと境内マップには載っていないお堂が山中のどこかにあって謎の祈祷本尊が活躍してるに違いない。なんて妄想もあながち外れてないのでは?



拝観料
500円

御朱印

3d87ad2c.jpg



お土産

【滋賀県:湖南三山-2】長寿寺〜古式の根本中堂

寺名:長寿寺


訪問日:2010年3月5日

所在と最寄り駅
など
JR草津線「石部駅」下車 バス 16 分 長寿寺下車
滋賀県湖南市東寺5丁目1-11
TEL 0748-77-3813

湖南三山とは
紅葉の名所としても有名な「湖東三山」に次ぐ、キャンペーンとして打ち出された(多分)と思われる、天台宗の寺院でそれぞれ本堂が国宝指定されている。

お寺の特徴など
常楽寺の西寺に対して東寺と呼ばれる天台宗の古刹。
 奈良時代後期、聖武(しょうむ)天皇の勅願によって良弁が創建したと伝えられる。

拝観可能な仏像

収蔵庫にて丈六
阿弥陀如来坐像

撮影不可

感想
訪れた時期のせいか境内には他に参拝者もなく高くそびえる檜が立ち並ぶ境内は異空間に迷い込んだようでした。
お寺の方に拝観をお願いして本堂を開けてもらい、戦後の話から地域の方々の信仰や本堂のことなど色々と説明をしていただきました。
本堂は比叡山にも残らない(焼き討ちにあったため)天台宗の根本中堂の中で一番古い様式を残すお堂だそうです。
収蔵庫の丈六阿弥陀を拝観して帰りに預けておいた朱印帳を受け取るために受付に立ち寄ると、お茶とお菓子を用意して待っていてくださいました。
お茶をいただきながら
白洲正子さんの話で花が咲きました。京都や奈良の大寺では考えられないような受け暖かいもてなしを受け檀家気分でした。


拝観料
500円

御朱印

16033683.jpg


お土産

【滋賀県:湖南三山-1】常楽寺〜二十八部衆をセンサーが守る

寺名:常楽寺

近江西国観音霊場第1番
TV見仏記霊場5巻-2

訪問日:2010年3月5日

所在と最寄り駅
など
名神栗東ICより国道1号線10km、信号[石部口]右
滋賀県湖南市西寺六丁目5−1
TEL 0748-77-3089


湖南三山とは
紅葉の名所としても有名な「湖東三山」に次ぐ、キャンペーンとして打ち出された(多分)と思われる、天台宗の寺院でそれぞれ本堂が国宝指定されている。

お寺の特徴など
和銅年間、元明天皇勅命により、良弁が開基。本堂と三重塔は国宝指定。
※要拝観予約(団体予約のみとありますが、少人数でも拝観させてもらえました)

拝観可能な仏像

【重文】二十八部衆
と風神・雷神(摩ゴ羅迦王、風神は盗難)
後陣にて弁財天、十羅刹女


撮影不可

感想
駐車場から用水路を跨いぐと柵がめぐらされていて少し違和感がありました。
更に拝観受付では防犯カメラがしっかり機能していることをアピールするかのようにモニター画面がコチラを向いています。
国宝に指定されている南北朝時代の本堂内部はセンサーで制御されたハイテク仕様。
少しサイコな感じがしますが本堂正面に居並ぶ二十八部衆と風神・雷神の一群にポッカリと空いたスペースが・・説明書きを見ると「盗難」の文字が。そういうワケなら監視の元での拝観もしかたないのかもしれません。
残された二十七部衆と雷神は躍動感にあふれていてカッコ良かったです。
後陣には十二神将、重文の釈迦如来坐像などが安置されていていました。




拝観料
500円

御朱印
c8e862e3.jpg



お土産

ギャラリー
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ