見仏記ファンの寺巡り by アマガスカル

見仏記で仏像にハマりました。 みうらじゅんといとうせいこうが好きです。 ただいま朱印帳をめくりながら以前、訪れたお寺の記録を書いています(旧タイトル:ジンジャー大将)

2012年03月

【珍寺】大阪府・全興寺:地獄は地域コミュニティの中心の巻


寺名:全興寺

訪問日:2012年3月29日


所在と最寄り駅

大阪市平野区平野本町4-12-21
最寄り駅:地下鉄・JR「平野」


お寺の特徴など
聖徳太子が、平野の野中の地に小宇を建立して薬師如来の像を安置されたと伝わる

境内では子供があそび、買い物帰りのおばちゃんが自転車で立ち寄って手を合わす。まさに地域密着のお寺。でもその奥のお堂には閻魔大王や奪衣婆が巣くう地獄が・・・


拝観可能な仏像

薬師如来(秘仏)1月8日、中秋の名月に開帳

その他の施設
 小さな駄菓子屋さん博物館
平野の音博物館
ほとけのくに(瞑想室)

撮影可能
境内は撮影可能

感想

シャッター通りになりつつある商店街のアーケードの中ほどに商店と軒を連ねるように門があります。

776ae813.jpg


門の中では買い物帰りのおばちゃんが自転車を停め、水掛不動に手を合わせていました。


境内には「地獄堂」や「
駄菓子屋さん博物館」といったミニ施設があり、紙芝居などのイベントも開催されていてまさに地域コミュニティの中心的存在のお寺です。


99d0be78.jpg

↑このイラスト、ガチで絵師・石原豪人の作品なのでは!?

※昭和のロウブロウアーティスト!
怪奇とエロスの絵師!
なんかタッチはおろかレタリングまでかなり石原豪人な雰囲気なんですけど。

1cbdb7dd
石原豪人

j_nihonyokai01_462

石原豪人

ツイツイ、アツくなってしまいましたが、お寺に戻って・・・

境内を奥に進むと鬼の道しるべ(六道の辻かな?)

4ca9e0e2.jpg


そして「地獄の釜」の音が漏れ聞こえる石。

f75a7400.jpg


ここが地獄堂の入り口です。
子供達が境内に集まって遊んでいるのがなんだか微笑ましいです。
このまままっすぐ育って極楽浄土を目指してくださーい。
道を踏み外さないよーにね。なんておもいながら、僕も地獄堂突入。

eb22757f.jpg


地獄堂の入り口には「極楽行き」か「地獄行き」を判定してくれる装置があります。

663dd136.jpg

僕は「極楽行き合格」にランプがつきました

65e37a04.jpg


もうお気づきだとおもいますが、この「地獄堂」はバーチャル地獄を体験できるアトラクションです。

eda579b3.jpg


地獄堂に入りドラを鳴らすと、閻魔大王の横にある浄玻璃の鏡がモニターになっていて地獄の様子が写し出されます。

67b974de.jpg


五・七日(いつ・なのか)の裁判官閻魔大王!

5769aa2d.jpg


浄玻璃の鏡の横には鬼が・・

2576a2ba.jpg


さらにその横は奪衣婆が恐ろし形相で睨んでいます。
※これ子供だったらマジで怖いのでは?

4e2c6504.jpg


奪衣婆のオナカの中にはちゃんとした(?)奪衣婆像がありました。

ef6234df.jpg

閻魔堂の左には十王のうち閻魔王を覗く9名の裁判官達がズラ〜っと居並んでいます。

閻魔堂を出てふたたび境内を散策。

井戸の周りでは子供達があそんでいたり、慣れた感じでお参りをしている方も次々に出入りしていきます。

境内には牛頭天王や金比羅大権現も勧請されて祀られています。

沢山の祠の中の一つに小動物の霊を供養する「わんにゃん堂」というのがありました。
横から中を覗くと猫頭人身像と犬頭人身像が鎮座してました。ひょえ〜〜っ

「ほとけのくに」はなぜが地下なんだけど、暗い空間の床にはステンドグラス細工のようなマンダラがあってその上で瞑想できるようになっています。壁側は石仏がずらり。

地元尼崎の常念寺もコッチの方向を目指して欲しいな〜と羨ましくなるお寺でした。

子供を含めて地域の方々に親しまれています。

僕もめちゃくちゃ楽しかったです


拝観料
無料

御朱印
98fd7920.jpg


お土産
お守り、小冊子など




以下、当ブログの六道・地獄に関する記事へのリンクです。


人は死んだらどうなる?長岳寺

全興寺:地獄は地域コミュニティ

子育て幽霊飴(六道まいり)

六道珍皇寺の小野箼と閻魔像

説話/伝説 小野篁(おののたかむら)

まんが日本昔ばなし「子育て幽霊』

京都地蔵盆:智恵光院・六臂地蔵

京都地蔵盆引接寺・小野篁作閻魔王像

六観音が一堂に会する千本釈迦堂

【小満】第二十三候:紅花栄(べにはなさく)

【尼崎】西国街道・髭の渡し「髭の安兵衛さんは役行者?」

ウチのワンコの散歩コースである武庫川河川敷を歩いていると、川沿いに突然小さなコンクリート製の祠が現れます。

1766e64e.jpg

祠の中には以前は露仏であったであろう、風化の進んだ役行者の石仏が祀られています。

b1137e3e.jpg

この祠から50メートルほど離れた場所にも役行者の祠があります。

8a8b5834.jpg

こちらの役行者も元は露仏でした。

eecd8154.jpg

この辺りの場所は『髭の渡し』と呼ばれる尼崎市の史跡です。

0e66acb6.jpg


↑説明から抜粋
『この付近には江戸時代に武庫川を越える髭の渡し堰がありました。街道沿いの西昆陽村に髭をはやした老人が営む茶屋があったことから「髭の渡し」と名付けられたと言われています。』


※尼崎市ホームページの説明抜粋
『江戸時代に西国街道の武庫川を渡る際、堰堤(ダム)の付近には武庫川の渡しがあり、1909年(明治42)に甲武橋がかかるまで渡しは続けられました。西昆陽村の髭の安兵衛さんの茶屋が近くにあったことから髭の渡しと呼ばれたれたようです。』


髭をはやした老人のイメージから役行者が祀られたんでしょうか?
きっと髭の安兵衛さんは役行者に似てたんやとおもいます。

役行者って山に居る方って印象が強いんだけど、尼崎では河原に居たはります。

【珍寺】兵庫県・常念寺:これこそ本来のお寺の姿なんでしょうね

わが町尼崎を代表する有名な寺院です。
仏像は金ピカだけど450年の歴史を誇ります


寺名:常念寺

訪問日:2012年3月27日


所在と最寄り駅

〒660-0823 兵庫県尼崎市大物町1-17-35
阪神本線「大物」駅より徒歩5分



お寺の特徴など
門をくぐって正面に本堂、右手手前に薬師堂、薬師堂脇の階段を昇り空中阿弥陀堂、癒しの間がある。
その他、ミニ仏教館などの施設も完備。

このお寺なら地域コミュニティの中心的な役割を担ってると思います
本来、お寺ってそういうもんだったんでしょうね。
今だと珍寺扱いだけど・・




拝観可能な仏像

薬師如来
日光・月光菩薩
十二神将
阿弥陀三尊
釈迦三尊
布袋和尚(弥勒如来)
その他

撮影可能

感想
阪神大物駅の近く。下町の風情を残す住宅街にモルタルの剥がれた蔵が見えてきます。

f1ca2b99.jpg

門をくぐると真っ先に目に飛び込んでくるのが尼崎(金ピカ)観音!
9e009efe.jpg


右手には薬師如来、日光・月光菩薩に十二神将を従えた完璧な薬師堂があります。
211f7914.jpg


薬師堂の脇の階段を上ると空中阿弥陀堂。
f9d7c0a5.jpg


なんと阿弥陀如来は「おさわりOK」
ce87efd1.jpg

香炉の右となりにハンコ!
どうやらお堂ごとにスタンプがあってスタンプラリー形式参拝のようです。
f9895772.jpg

阿弥陀堂の奥には鐘楼
8912854c.jpg

境内をぐるりと空中散歩が楽しめるようになっていて反対側には『癒しの間』が・・
残念ながら中には入れませんでした。
8bb3eaf6.jpg

癒しの間から本堂に通じてるようなんですが、入れないから元にもどって本堂内へ

本尊は別ですが、右置くにまばゆい釈迦三尊
04692807.jpg

そしてそして黄檗山万福寺の向こうを張る布袋和尚(弥勒如来)
e92b4f70.jpg

とても楽しい時間が過ごせました。


拝観料
無料

御朱印
あるのかな?

お土産





Sexual Gods Map@京都伏見

絵銭(女陰銭)守り、陰陽石など

京都伏見探訪用地図

   
長建寺:女陰銭(宝貝守り)
明寿院庚申堂:男根猿
宝福寺:陰陽石
伏見稲荷大社:勃起狐
伏見稲荷大社西参道:腰神不動(陰陽石)

Sexual Gods Map@京都市内

マノフィカ大黒天、陰陽石など

京都市内探訪用地図

幸神社:石神さん/男根自然石
岩神神社:男根自然石/男根自然石
松原の道祖神   
水火天満宮:登天石/陽石
福田寺:乳地蔵   
三島神社:陰陽石/自然陰陽石
安井金比羅宮:マラ絵馬
八坂庚申堂:男根猿
大黒北山寺:マノフィカ大黒天
実光寺:マノフィカ大黒天
梅宮大社:陰陽石、またげ石   
岩屋神社:陰陽石
ギャラリー
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ