見仏記ファンの寺巡り by アマガスカル

見仏記で仏像にハマりました。 みうらじゅんといとうせいこうが好きです。 ただいま朱印帳をめくりながら以前、訪れたお寺の記録を書いています(旧タイトル:ジンジャー大将)

2015年06月

自転車のタイヤ交換

最近は通勤でも遊びでも、もっぱら自転車で行動しています。

おかげでガソリン代も節約になってるし、ほんの少しエコにもなってるのかもしれません。
エコは意識してやってるワケじゃないです。

自転車は乗るのも楽しいのですが、パーツを変えたり色々といじるのも楽しいもんです。
また、自分で色々いじれるようになると楽しみが増々広がって、増々ハマります。

河川敷のダートを走る機会が多く、タイヤを酷使していたら、いつ破れてもおかしくない状態に。
タイヤは破れなくてもそろそろパンクしそうな感じです。


というワケで初めてのタイヤ交換に挑戦しました。

自転車屋さんで前後のタイヤ交換だと3000円ちょっとの工賃でしょうか(タイヤ代は別) 
これが浮くと思えば、がぜんやる気が出ます。


まずは大型店でタイヤを購入。「TIOGA」の26×1.95です。

工具はタイヤレバー(400円ぐらい)と空気入れだけ。
スポーツ自転車のホイールはボトル止めされておらずクイックレリースという手で緩めたり絞めたりできるパーツで止まっているのでレンチもいらないです。



1)作業しやすいように自転車を逆さにします。サドルを傷つけないようにレジャーシートを敷きました。


2)ブレーキシューを緩めてから、クイックレリースを外して、車体からホイールを前後とも外します。後輪はチェーンがあってちょっとややこしかったです。
2015-06-12-13-02-13


3)バルブを緩めてタイヤの空気を抜き切り、バルブの根元のネジを緩めてタイヤレバーでホイールとタイヤを外します。


4)チューブを引っこ抜くとタイヤは簡単に外れます。

5)新しいタイヤをはめチューブを収めます。タイヤの方向に注意しました。ブロックタイヤのパターンで前と後ろの区別があります。


6)バルブの根元のネジを絞めて空気注入。
※空気圧はポンプの付いているゲージの指定通り、400で


7)ホイールを車体に戻して、タイヤがフレームやブレーキに干渉しないよう中心に決めて、クイックレリースを締め付けて完了。

意外に簡単。
うーん!タイヤのロゴがカッコいい〜。

簡単な作業ですがパンク修理やチューブ交換にも応用できるスキルなので、覚えておいたほうがいざという時安心です。

【芒種】第二十六候:腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)

2015年は5月10日〜15日頃。

蛍が飛び交う季節。

ですが、ホタルの種類や地域、そして気候にも寄るんでしょうが、ウチの近所の蛍スポットではもうピークは過ぎたようです。
僕も5月末に2回観察してきました。
今年はホタルの出現も早かったようですが、例年より蛍の数も人出も5割増な感じで盛り上がっていました。
ホタルの会の方の地道な努力のおかけです。

蒸し暑くなってきたので夏支度を始めました。
2年連続でベランダのプチトマトに失敗したので、今年はトマトは止めました。
変わりにこれ

2015-06-10-20-43-59

鉢に睡蓮と水生植物とメダカ

2015-06-12-11-42-57

三室戸寺に負けないぐらい立派な蓮を咲かせてみたいとおもいます。

暑くなるのが楽しみです。

【芒種】第二十五候:蟷螂生(かまきりしょうず)

二十四節気は『芒種』

穀物の種まきや麦の刈り入れ、稲の植付けに適した時期。

『芒(のぎ)』とはイネ科の植物の穂先(モミ)の先端から伸びた針状の突起部分のこと。現在のうるち米にはありません。
2015-05-24-13-11-12

↑は田能遺跡資料館に展示されている古代米と現代の米の比較


七十二候は『蟷螂生(かまきりしょうず)』

2015-06-07-14-33-06

お麩のような卵からカマキリの幼生が大量の羽化するころ。
「カマキリは古来、男をたぶらかす魔性の女のたとえにもされました」という説明は去年も書いたような・・しつこいようですが来年も書く予定です。

で、カマキリはまだまだ身近の原っぱで観察できるポピュラーな昆虫なので僕もさっそく武庫川に探しにいきました。
ものの数分で発見(上の写真、かなり迷彩がかかってますが、わかりますか?)

2015-06-07-14-24-05
↑はキリギリスかな?
イソップ童話『アリとキリギリス』だと僕は完全にキリギリスタイプですね〜

2015-06-07-14-28-11


6月6日の奈良〜開帳と世界文化遺産を中心に回ってみました

見仏日:2015年6月6日

この日は奈良の仏ゾーンの中心部が特別熱くなる1日です。
唐招提寺の鑑真和上を秋篠寺の大元帥明王の開帳が重なり、さらには常光寺では秘仏中の秘仏・大聖歓喜天まで開帳になるという特別な一日なのです。

僕はこれまでに何度もこのサーキット形式・開帳イベントに参戦しているんですが、今回は趣向を変えて世界文化遺産巡りを意識しながら回ってみました。

2015-06-06-11-23-18

まずは唐招提寺から。天平の漆の千手観音は久しぶりに見ると少し小さく感じました。
その分、千本の手の精密度が増して見え躍動感も感じました。
仏像って見る度に印象が変わるもだな〜と改めて実感しました。

2015-06-06-12-08-50


鑑真和上も例年の混雑はなく、仏ブームもいよいよ下火にさしかかってきたのかな?というぐらいあっさりと拝観できました。

2015-06-06-12-21-17

そして薬師寺。やっぱり薬師寺の再建は凄い!イマジネーション不足な僕は薬師寺みたいに極彩色に再現してくれるのはありがたいです。回廊を歩くだけで気分が上がります。
ディズニーシーはアトラクションに並ぶ通路までもがアトラクションの一部として成立している。みたいな感じです。

2015-06-06-12-31-05


次の秋篠寺は世界遺産の構成寺院ではありませんが、まさか外すわけにはいきません。

2015-06-06-14-39-07

今年は大元帥明王を並ばずに拝観できました。
ツアーバスとツアーバスの合間を上手くかいくぐれたのかな?
でも朱印は2時間待ち(滝汗)


奈良の中心街に戻り、興福寺に。

2015-06-06-16-59-42

ちょっと時間も押して来たのでお堂にも国宝館にも入りませんでした。

2015-06-06-17-04-08
春日大社と元興寺も後日にするとして・・東大寺へ

2015-06-06-16-05-43

戒律が乱れた日本仏教界に真の戒律を伝えるために来日した鑑真和上の命日(6月6日)
この日に東大寺に参るのはとても意義深いことだとおもいます。
戒壇院まで足を伸ばしてお参りすれば完璧だったんですが、僕はただの見仏人なので、久しぶりに大仏殿に昇殿しました。

2015-06-06-16-17-45

修学旅行生がいっぱいで大混雑の大仏殿は楽しかったです。

そして猿沢池から奈良町方面に出てブラブラ散策して帰りました。

2015-06-06-17-11-25

猿沢池の浮き島に鳩

【小満】第二十四候:麦秋至(むぎのときいたる)

2015年は5月31日〜6月4日頃。

麦が実り収穫するころ。麦の秋とよびならわしました。

小麦粉や麦チョコやビールといった製品には馴染み深いのに、実際に麦が実ってるとこって見た事が無い気がします。

梅雨入り前に夏本番な感じの暑さですね。

大阪キタではアウトドアブランド、コールマンのイベントが開催されていました。
2015-05-31-17-04-06

大都会のビルの谷間にテントやタープを張り巡らす。という違和感がカッコ良いですね。
ライブステージもあったりして盛り上がっていました。


2015-05-31-17-05-12

あまりの暑さでビールが飲みたくなり、ルクアイーレに出来たメキシコ料理屋さんでチキンとコロナをいただきました。

2015-05-31-12-54-02

ついでなので初めてのルクアイーレをウロウロと探検してみました。
タイガータイガーで鍋敷きとForever21でシャツなどなど。

そして、やっと買った『鉄板』が届きました。

2015-06-05-18-59-30

ガステーブルに乗せると敏感過ぎるSIセンサーが反応してスグに火が消えてしまうので、カセットコンロで調理します。
カセットコンロも買い替えようかなー。

いつもの水のいつものじゃない水です。

取水地がシャスタ(日本正規品)のクリスタルガイザーを買いました。

image

手前がオランチャ取水地のクリスタルガイザー(並行輸入)、奥がシャスタ取水地のクリスタルガイザー(日本正規輸入)。
特別、水にこだわりがあるとかじゃなく、ただ安いから買ってます。
24×6ケース。これだけあればこの夏は乗り切れるかな?

ギャラリー
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ