見仏記ファンの寺巡り by アマガスカル

見仏記で仏像にハマりました。 みうらじゅんといとうせいこうが好きです。 ただいま朱印帳をめくりながら以前、訪れたお寺の記録を書いています(旧タイトル:ジンジャー大将)

2015年07月

【小暑】第三十三候:鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)

初夏に生まれたヒナが飛ぶ練習をして巣立ちを迎えようとするころ。

2015年7月17〜21日ごろ

去年この候のネタを書いたときに「里山でも運が良ければ鷹をみることができる」というのを知り、多いに期待していたのですが、この一年、山で鷹らしきヤツに出会うことがありませんでした。

いや、もしかしたら出会っていて気付かないだけなのかも。


とにかく地面に咲いて屈めばじっくり観察できる野草さえも見分けがつきません。
なのにすばしっこく飛び回る小鳥や頭上高くで雄大に舞っているいる鳥の区別には僕には至難の業ですね。

一年経っても相変わらず成長していません。
でも野草は見分けて天ぷらやら炒め物にして食べてみたいです。

料理は飽きずにやっているんですけど調理も片付けなスキレットに引っ張られる形でハンバーグ率が増えたような気がします。

2015-07-26-19-08-47

あとお好み焼きとか・・
2015-07-16-20-23-46

こういうギミックが好きなので民芸コンロも活躍中

2015-07-19-18-17-19

スーパーで半額に落ちたお造りや厚揚げ、キノコ、野菜を炙って、ぽんずでいってます。

あっ!きのこ狩りもしてみたいな。





【小暑】第三十二候:蓮始開(はすはじめてひらく)

蓮が咲き始める季節。

7月12〜16日ごろ


蓮は夜中に咲き始めるそうです。お昼をすぎると花を閉じるので蓮のお花見は早朝が良いです。
咲いて閉じてを繰り返して、やがて花を閉じることなく花びらを散らすそうです。

散華・・・
極楽浄土の風景なんですね。

画材としての散華も面白いです。お寺のお土産にもなっていたりしますね、奈良の「中川政七商店」の「遊中川」では商品として販売されています。

奈良で蓮で有名なお寺だと喜光寺に行ったことがあります。その頃は蓮よりも断然、宇賀神が目当てだったんですけどね。
今年は地元の小さなお寺の鉢に咲いた蓮を見かけたぐらいで、わざわざの見物はしなかったです。
来年は宇治の三室戸寺で蓮酒を飲みに行こうかな?

image

ちょっと残念ですが、ベランダの睡蓮が綺麗に咲いてくれるのを楽しみにしています。
睡蓮と蓮ってやっぱり全然別ものなんでしょうか?
園芸に疎いので育てておきながらまったく知りません。

最近は銭湯がマイブームです。

●タイル絵がある銭湯は市内では激レア「泉温泉」さん
2015-07-13-15-27-15


2015-07-13-15-27-44


●こちらはモザイクタイル絵の「第一敷島温泉」さん
2015-07-19-14-41-26
湯船も豆タイルが整然と並ぶ円形で素晴らしい。

そして京都より西では珍しいと言われる「唐破風」の装飾屋根。
2015-07-19-15-11-59

入る時に柏手打ってしまいそうになります。(それは無い無い)


【小暑】第三十一候:温風至(あつかぜいたる)尼

二十四節気は「小暑」実は陽も短くなり始めているのですが、暑さはこれからが本番。大暑のとどめまで夏バテしないように頑張りましょう!

七十二候『温風至』は梅雨の雲間からの陽射しは日に日に強くなり吹く風も熱を帯びてきます。。梅雨があけ夏が到来する季節。

夏祭りや夜店が出てくれると楽しく夕涼み出来て嬉しいです。

尼崎のえべっさんでも7月9日と10日に夏祭り開催されました。
2015-07-09-19-36-07

えべっさんと言えば西宮戎の福男など1月の寒い時期のイメージかとおもいますが、夏祭りも盛り上がりますよ。

またまた茅の輪くぐりもしました。
2015-07-09-19-35-11

屋台の賑わいも欠かせませんね。さらにライブまで開催されていました。

2015-07-09-19-34-05



でも日中は木陰に非難。
苗木の里親になって預かった『ウバメガシ』の樹をはじめてみました。

2015-07-11-15-02-17

ほうほうこれなら立派に森の構成樹になりそう!どんぐりも実るらしいです。

そろそろ木陰で涼むのも限界なのでプールに行こうかな。
てか故障を直して山に行きたいです。

30日友達から一泊で舞鶴までのサイクリング誘われたのに参加できなくて残念です。
今年は北アルプス無理っぽくなってきました。


【夏至】第三十候:半夏生(はんげしょうず)

2015年は7月1日〜6日ごろ。

半夏(からすびしゃく)が咲くころ。農業の節目の大切な時期で田植えは半夏生までに済ませる習わしです。
関西では蛸を食べる習慣があります。
もしかしたらたこ焼きやさんの戦略なのかもしれません。
関西人は週イチでたこ焼きを食べるので(思い込み)わざわざタコを食べる日を戦略で作る必要はないので、きっと本当に何かご利益か戒めか教えがあるんでしょう。

というワケで食べました。

2015-07-02-18-58-28


ツイッターのアイコン画像に使っている公園のタコ
image


今日その公園に行ってみたらガキんちょが座ってやがりました(汗)

2015-07-09-19-11-13



●エコバッグが破れたので新調しました。
image

インポート物で和柄。アメリカセンスの麻の葉模様で配色が気に入りました。
難点は収納袋が別になっているところ。収納袋一体型なら完璧だったのになー


●尼崎21世紀の森づくり
2015-07-03-14-58-07

公害やら騒音やら大気汚染やら何かと評判の悪い尼崎南部に森を作ろうというプロジェクトの一環で『苗木の里親制度』というのがあります。
苗木を預かって2年ぐらいベランダや庭で育てて、「尼崎21世紀の森づくり予定地」に植樹するという取り組みに大いに賛同したのでさっそく苗木の里親になりました。
苗木を育てている間にも環境問題への意識が高まりますし自分が育てた苗木が森になるかとおもうとワクワクします。




●KINTOというとこのドリッパーを買いました。
image

ポイントはペーパーレスのステンレスフィルターだったこと。
僕の使っているコーヒー器具はHARIOのV60って規格で100均でペーパーフィルターが売ってないんです。
節約メインのエコついで。という感じです。
でもこのドリッパー、腰のくびれのフォルムがいまいちセクシーじゃないです。



●亀の子たわし
image

スキレットの手入れにはたわしがいいそうです。

【夏至】第二十九候:菖蒲華(あやめはなさく)

2015年は6月26日〜30日頃。

菖蒲の花が咲く頃で、ちょうど梅雨到来の目安です。

去年は農業公園の菖蒲池まで花見に出かけたんですが、今年はタイミングが合いませんでした。

代わりにというわけではないのですが、この時期の風物詩と言えば茅の輪くぐり、夏越しの祓えですね。


ここは兵庫県・尼崎市にある『船詰神社』という交通安全を司る神様が主祭神を務める神社です。
なので茅の輪くぐりも車や自転車、バイクがくぐり抜けられるように造られています。
僕も茅の輪に愛車(自転車)をくぐらせて安全祈願しました。

船詰神社のこの神は、記紀でイザナギ、イザナミの神産みの段のクライマックス(イザナミがホトを火傷して黄泉の国に行くまでの最後の一連の神産み)の印象的な場面で産まれる神様で名前は『鳥之磐楠船命(とりのいわくすふねのみこと)』別名『天鳥船』といいます。

この神様は空を高速で飛行する船そのものとも言われています。

そして国譲りの段でも建御雷之男神の副官として同行しますが、建御雷之男神を乗せた高速飛行船のほうがしっくりきます。

そういうちょっと独特でカッコいい神様なんですが、全国でも祀られている例が少ないレアな神様なのです。

磐長姫といい、鳥之磐楠船命といい、尼崎にはなかなか珍しい神がいてはります。

↑境内に奉納されている菰樽。菰樽は尼崎の地場産業の一つでもあります。

ギャラリー
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
  • 【立秋】第三十七候:涼風至(すずかぜいたる)〜イベント盛りだくさん
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ