明日香です。

日没後に移動しているのでGW中でも渋滞に巻き込まれることもなく、運転のストレスがありません。
街灯が少ない明日香の中で目当ての駐車場(亀石レンタサイクル)を見つけることが困難だったので公民館の駐車場をお借りして車中泊しました。

疲れていたのか、金峯山寺駐車場でなかなか寝付けなかったのと比べるとソッコーで墜ちました。

気付けば朝。薄暗い空。本日なんと明日香は雨の予報。

快晴の中、レンタルサイクルで神社仏閣から遺跡まで明日香の美味しいところを余すこと無く隅々まで巡る計画だったんですが、雨の中自転車はちょっとなー。

とりあえずコンビニへ。向かう途中にもう亀石。

買い出しついでに「鬼の俎」「鬼の雪隠」さらに吉備姫の「猿石」明日香はどこもかしこもそこら中に遺跡が転がってる感じです。

雨がポツポツ大粒になって落ちてきたので橘寺は徒歩で行くことにしました。

2014-05-05-10-29-04

創建当時は大伽藍だったんでしょうね。標柱を過ぎてもお堂はまだ少し先。
明日香のお寺を巡る時はイマジネーションを働かせると楽しいです。

この橘寺もそうですが、川原寺や飛鳥寺を訪れた時は是非、礎石やお寺に残る伽藍配置図などから回廊や塔やお堂を想像してみてください。
もちろん今は黒ずんでしまった仏像は金ピカに、褪色してしまったお堂の柱や壁や天井は極彩色に!


2014-05-05-10-35-58


さすが古代史ロマンの明日香にある橘寺!伝説や遺跡が凝縮されています。



2014-05-05-12-12-19

ここ(橘寺)は聖徳太子の生誕の地《僕の想像では黒駒像のある場所が厩》で、推古天皇に勝鬘経の解説の講義を行った場所《僕の想像では本堂の太子35歳の像のある場所》でもあります。

その講義の時!
太子の冠からは日・月・星の光が輝き《僕の想像ではその光を封じ込めたのが三光石》
2014-05-05-11-02-17


空からは蓮華が降り注ぎ《寺伝ではその時の蓮華を埋めたのが蓮華塚》


本堂南の山には千の仏頭が現れ光を放ったそうです。《山の名前は仏頭山》
2014-05-05-10-30-58


その様子に驚いた推古天皇はこの地に寺を建立するように聖徳太子に命じます。

2014-05-05-11-51-18
↑五重塔の礎石

それが聖徳太子建立七ヶ寺の一つ『橘寺』の始まりで正式には「仏頭山上宮皇院菩提寺」と言います。

『橘寺』の名前の由来は常世の国から柑橘の種を持ち帰った『田道間守』の伝説によるものです。
本堂にはお菓子の神様として有名な『田道間守』(柑橘類の祖→果物=水菓子→〔転じて〕お菓子の神様か?)が祀られています。


そして境内には善の顔と悪の顔を持つ2面石があります。

2014-05-05-11-46-53

↑明日香らしいプリミティブで記号的な感じの造形の石。道祖神と関係あったりするんでしょうか?


なかなか見仏ブログとしての本題に入れませんが・・仏像も大変素晴らしいです。


六臂の如意輪観音の中ではサイズは大ぶりな像です。
tachibana-nyoirin

まん丸い顔で手のひらが小さく、見ようによってはサザエさんのキャラのようなに見えなくもないんですが・・
姿勢が良く抜群に美しい輪王座にスラっと伸びた手が若々しい印象です。それでいてトロ〜ンとまどろむような深い三昧の表情がセクシーでマジカルな仏像です。



収蔵庫には聖徳太子の師匠『日羅上人像』があります。

img_0

↑まるで観音のような腰のひねり。鶴林寺のあいたた観音や薬師寺の日光・月光菩薩のようにセクシーです。日羅上人は尼僧だったなんてことはないですよね?