久米仙人。


大和国吉野郡(奈良県吉野郡)の竜門寺で安曇と共に仙術を修業し、やがて飛行の術を得て自在に空を飛ぶに至った。

吉野川の上空を飛んでいたとき、川で洗濯をしていた女の白い脛を見て神通力を失い、墜落してしまう。


この女を妻にし俗人として暮らしていたが、高市の新都造営の際、素性を監督官に知られ、材木を飛ばして運ぶように命じられる。
道場に籠もって食を断ち、七日七晩祈り続けると、八日目の朝に山から材木が工事現場に飛んできた。
これを聞いた天皇は久米に田三十町を与え、そこに建てたのが久米寺(奈良県橿原市)であるという。 (コトバンクより)



十八歳の頃、原付で自動車学校に通っていた時、歩道を歩く美人に見とれて車止めのポールに激突して転倒した。という武勇伝を持つ僕は、久米仙人に凄まじく親近感を覚えました。

僕にとってはまさに聖地の久米寺です。

2014-05-05-17-10-10


そして我が心の師とさえ想い慕っていた久米仙人とも対面を果たしました。

2014-05-05-16-44-31

薬師如来を本尊とする薄暗いお堂の内々陣の厨子の中で、奇妙な印を切るようなしぐさをしたな久米仙人像がいました。

あばら骨が浮き出た華奢な体躯、狂人を思わせるような焦点が定まらない視線、歯並びが悪くだらしなく半開きになった口元、伸び放題の髭。
もしかして久米仙人のミイラ?とおもうぐらいリアルで不気味なお姿にゾクっとしました。


そのお姿は正に仙人そのもので、女のフトモモに見とれるような隙なんて無さそうでした。

造形としては「露歯表現」や「本物の毛を植毛」と写実を極端に追求したかなり珍しい像です。

kume-00

↑「久米仙人像(縁起のリーフレットより転載)」

久米寺本堂は鹿を従えた『寿老人』や金剛薩た形をした『荒神』と思われる像や不思議な像が沢山あって、かなりマジカルワールドです。

記事の冒頭で引用した説話にあるように、人の領域を越えてなお男のサガを引きずった、滑稽な久米仙人の愛されキャラは画題にも好まれたようです。

kume-01

「久米仙人と洗濯美人図」
洗濯美人のM字開脚(汗)これなら墜落も仕方ないですね。
kume-03

↑「落合久米仙人晒女」
題名が晒し女。露出狂ってことなんでしょうか?


kume-10

「久米仙人堕落之図」
洗濯するような格好じゃない気がします。


kume-04

「久米仙人と洗濯美人」
遠近感があって空の高さが表現されてます。長襦袢の赤も効果的。

kume-02

「久米仙人落水図」
画面の上部に空間をとって落下を表現してるトコと美人を後ろ姿で描いてるトコがナイスでお気に入りです。

kume-08
kume-07

なかなか美人やとおもいます。仙人の墜落させた女性にも男の視線は注がれるのです。


このようにほとんどの絵が久米仙人が落下する場面を描いているのですが、曾我蕭白は「久米仙人が還俗し洗濯美人と仲睦まじく暮らしている」説話の後半の場面を描いていて面白いとおもいます。



kume-06

曾我蕭白筆「久米仙人図屏風」


久米仙人墜落説話の原典は『今昔物語』巻第十一第二十四「久米の仙人始めて久米寺を造る語」です。